11月26日(木)、第4回事業者勉強会を開催します・・・終了しました
11月26日(木)18:30~、テレビ会議方式にて開催いたします。 今回は、講師に慢性期病院のMSWをお迎えし、ご自身の立場から「高齢者向け住まい」と「紹介事業者」との連携の在り方を考えます。参加者相互の情報交換のお時間を長めにとります。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。詳細は、案内兼申込書(PDF)をご覧のうえ、11月19日(木)ま...
10月末、11月中の2週末で「R2 高齢者向け住宅等生活相談員養成研修」を開催します・・・開催中止とします
2012年より実施している「高齢者向け住宅等生活相談員養成研修」を第1クール10月24日(土)、25日(日)、第2クール11月14日(土)、15日(日)で開催いたします。本研修は全国に先駆け、国土交通省の補助金を得て企画・開発したプログラムです。 全カリキュラム24時間に及ぶ充実したプログラムにより、幅広い知識を求められる生活相談員の...
10月3日(土)、4日(日)「令和2年度 高齢者向け住宅等事業者・管理者研修」を開催します・・・開催中止とします
2015年より実施している「高齢者向け住宅等事業者・管理者研修」を10月3日(土)4日(日)の2日間のプログラムで開催いたします。高齢者の住まいに係る事業者・管理者向けに、経営・管理・介護・福祉の幅広い分野について講義がされます。 なお、コロナ禍が未だ継続しているため、「Zoom」を利用したオンラインテレビ会議方式での開催といたします。...
9月18日(金)、第3回事業者勉強会を開催します・・・終了しました
9月18日(金)18:30~、前回同様テレビ会議方式で第3回事業者勉強会を開催いたします。 今回は、未だ終息が見えず、この秋、冬にはさらなるパンデミック(大規模感染)も予想されるコロナ・ウイルス対策を学びます。講師には、クラスターが発生した「アカシア・ハイツ」でも対応された大友宣医師をお迎えし、ご参加者からの質疑応答を中心に学びます。&n...
7月21日(火)第2回事業者勉強会(暑気払い懇親会)を開催します・・・開催中止としました
夏の恒例、アルコールを伴う勉強会という名の懇親会です。年初からのコロナ禍で「引きこもり」が常態化しつつありますが、久しぶりにフェイス・ツゥ・フェイスでの情報交換はいかがでしょうか? 冒頭には、坂本理事(社会福祉法人 勤医協福祉会)より「私の住宅でのコロナ対策を振り返る」と題し、お話しいただきます。 参加申し込みは7月10日(金)までです...
5月26日(火)、第1回事業者勉強会をネット配信で開催します・・・終了しました
昨年度最後となる第6回事業者勉強会は、コロナ禍により中止とさせていただきましたが、このコロナ禍、なかなか終息が見えてきません。そこで、本年度最初となる第1回事業者勉強会については、本会としては初めてとなるネットライブ配信で開催いたします。 テーマは、中止した第6回事業者勉強会の「高齢者向け住宅のクレーム対応」とし、5月26日(火)18...
3月27日(金)開催、第6回事業者勉強会のご案内・・・中止・延期します
本年度最後となる第6回事業者勉強会を3月27日(金)18:00~、開催いたします。 今回は、高齢者向け住宅における入居者、入居者家族からの「クレーム対応」を取り上げます。講師には、札幌の大手組織の方と地方で地域に密着した運営をされているお二人をお迎えします。 詳細については別紙PDF「開催案内兼申込書」をご覧の上、お申し込みください。&n...
「2019年度 高齢者向け住宅等虐待防止研修 演習1 権利侵害の防止に向けて」グループ発表要約について
12月5日(木)開催の標記研修演習でのグループワークの発表結果の要約を事務局でまとめましたので掲載いたします。合わせて、当日の研修を介護新聞さんに取材いただき、「介護新聞 12月12日号」に記事としてお取り上げいただきましたので合わせてご覧ください。
1月24日(金)開催、第5回事業者勉強会のご案内・・・終了しました
年明けの1月24日(金)18時より、第5回事業者勉強会を開催いたします。 今回のテーマは、これまでも定期的に取り上げてきた「看取り」です。高齢者向け住宅での「看取り」では、医療との連携が「必須」となります。住まいでの医療連携の「要」となる訪問看護師として長年経験を積まれいる室田ちひろ氏(勤医協札幌ひがし訪問看護ステーション しのろサブ...
Copyright © koujukyo All rights reserved.