積水ホームテクノ(株)主催8月17日セミナー、再度のご案内
2023/8/10
6月末に一度ご案内したセミナー「知らないと困っちゃう?!科学的介護・LIFEについて」について主催者より再度のご案内いただきましたのでご紹介します。無料のオンラインセミナーです。開催まで日にちが少ないのでご興味のある方は、別添のフライヤーをご覧のうえ、お早めにお申し込みください。

積水ホームテクノ(株)主催セミナーのご案内
2023/6/27
積水ホームテクノ(株)さんよりセミナー開催の情報提供をいただきましたのでアップします。積水ホームテクノ(株)さんでは月に1度の頻度で介護業界関連セミナーをオンラインで無料開催されているとのことです。 直近開催の以下について、お知らせいただきました。 7月19日開催「週休3日制度の導入方法・導入メリットとは」 7月21日開催「介護業界最新情報 8月17日開催「知らないと困っちゃう?科学的介護・LIF...

6月30日(金)18:00~第9回定例年次総会を開催します
2023/6/27
会員各位にはずでに書面によるご案内を郵送ずみですが、6月30日(金)18時より第9回定例年次総会を開催いたします。Zoomによるオンライン会議方式での開催です。 念のため、総会議案書他をアップいたします。当日欠席の正会員は必ず「委任状」の提出をお願いいたします。

7月10日(月)、シンポジウム「高齢者施設における在宅医療と救急医療」開催!
2023/6/19
本会の研修、事業者勉強会の講師をたびたびお願いしている大友宣先生(本会会員の「医療法人財団 老蘇会」所属医師)より標記シンポジウム開催の情報提供をいただきましたので、お知らせいたします。 標記のテーマは、高齢者向け住宅運営に携わる本会会員にとって興味深いと存じます。開催の詳細については、別添のPDFフライヤーをご覧いただき事前にお申し込みください。会場直接参加、Zoomによるリモート参加、いずれでも可...

7月26,27日「CareTEX札幌’23」開催!
2023/6/16
来る7月26日、27日、アクセスサッポロにて開催の「CareTEX札幌’23」について、主催者のブティックス(株)さんより情報提供がありましたのでアップいたします。 介護に関するセミナー・展示会として毎年開催されている「CareTEX札幌」が今年も開催されます。12のセミナーと介護用品や介護施設用機器類の展示が行われます。添付のフライヤーが特別招待券となっており持参すれば無料で入場できます。なお、セミナー...

「北海道の高齢者向け住宅の実態」アンケート調査協力のお願い
2023/4/13
本会では設立11年目を記念し、表題のアンケート調査を実施中です。高齢化の進行に歩調を合わせ、道内でも高齢者向けの住まい(サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホーム等)がこの10年で大幅に増加しました。そこでアンケート調査により現状を把握することで、何らかの提言ができればと考えております。 すでに会員はじめ、道内のサービス付き住宅、有料老人ホームにご案内を郵送済みです。スマートフォン、タブレット...

「2023年度 高齢者向け住宅等虐待防止研修」を開催します
2023/4/7
例年12月開催としていた標記研修ですが、諸般の事情より4月27日(木)、28日(金)の2日間での開催いたします。研修プログラムは、高齢者の住まい(サ高住、有老老人ホームなど)に特化した虐待防止研修となっています。特にサ高住では、毎年行政に提出する「確認書」で虐待防止研修の実施の記載が必要ですのでご利用をください。 なお、受講申し込み締め切り日が4月19日(水)と短い期間となっております。研修の...

年末年始のお休みのお知らせ
2022/12/28
北海道高齢者向け住宅協会の年末年始のお休みは、以下の通りです。 12月29日(木)~1月5日(木) 新年は、6日(金)より業務を再開します。 末筆ながら、本年も皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。 皆様におかれては、良い年末年始をお過ごしください。

第4回事業者勉強会は中止とします
2022/11/22
11月開催予定の事業者勉強会は、札幌を出て1泊2日の「高齢者向け住宅見学会」でしたが、コロナの第8波が始まってしまったため、中止とさせていただきます。 次回の事業者勉強会は通常のスタイルで1月の開催予定です。

シルバー新報連載第25回をアップします
2022/11/16
シルバー新報連載『変わらなきゃ「高齢者住宅」~安心の住まいに向けて』11月11日号が届きました。今回は、「自宅」に負けない「高齢者住宅」となるための三つの提案がなされています。ぜひ、ご一読ください。

シルバー新報連載第24回をアップします
2022/10/17
アップが大変遅くなりすみません。 今回は、道東にやってきた外国人介護実習生の活躍が報告されています。

シルバー新報連載第23回をアップします
2022/8/9
前回、紹介した刑務所を出所し、筆者の運営されている高齢者住宅に入居した男性、疎遠となっていた家族との邂逅の後日譚です。読後、心に残るお話しです。

6月30日開催 北海道高住協 第8回定例年次総会議事録をアップします
2022/7/28
6月30日に開催した本会の第8回定例年次総会議事録をアップいたします。会員各位には、プリント版をすでに郵送済みです。

シルバー新報連載第22回をアップします
2022/7/13
今回は、職員に猛烈に入居を反対された入居者のエピソードを語ります。筆者は本会理事の本見研介氏です。

2022年度第1回(通算第31回)理事会議事録をアップします
2022/7/8
本年度第1回目となる理事会を6月7日(火)、開催しました。6月末開催予定の第8回定例年次総会の「議案書」について協議いたしました。協議の詳細については添付の議事録をご覧ください。

シルバー新報連載第20回をアップします
2022/5/18
今回は、高齢者の住まいにおける「デス・エデュケーション(死への準備教育)」について語ります。執筆者は、引き続き本会理事の本見研介氏が務めます。

シルバー新報連載第19回をアップします
2022/4/20
2020年6月に開始された本会理事によるシルバー新報での連載コラム。13回以降、本ホームページへのアップが滞っておりすみません。 執筆者は、当初の奥田達人会長から数号前より、本見研介理事にバトンタッチされて続いています。 今回は、高齢者向け住まいの入居費と入居者の満足度の関係について論じています。

「サービス付き高齢者向け住宅等における適切なケアプラン作成に向けた調査研究」の報告書と啓発パンフレットが公開されました
2022/4/20
令和3年度厚生労働省老人保健健康増進等事業として標記の調査研究を㈱日本総合研究所が実施し、この度、報告書が公開(添付のURLでPDFをダウンロードできます)されました。報告書の一部として①居宅介護支援事業所・ケアマネージャー向け啓発冊子、②高齢者住まい運営事業所向け啓発冊子、③消費者(入居者・家族)向け啓発冊子も公表されています。 一部の有老やサ高住において、住まい併設の介護事業への強制的な利用誘導や...

北海道高住協事務局は12月29日(水)より1月5日(水)まで年末年始のお休みです
2021/12/28
本年も残すところ数日となりました。北海道高住協事務局の年末年始のお休みは標記の通りとさせていただきます。 さて、今年も2年続けてコロナ禍に見舞われた年となりました。少し感染者が減ると新型が現れまた感染拡大の繰り返し、来年も振り回されるのかもしれません。 とはいえ、年末年始はゆっくりお休みし、新たな気持ちで新年を迎え、この状況を乗り越えて行きたいものです。どなた様にも新年が、良き年となることを祈...

シルバー新報連載第13回をアップします
2021/9/3
今回は、高齢者の住まいの現在の類型が利用者に解りづらく、もっと解り易い「類型私案」について語ります。

ボランティアを募集しています。
2012/6/20
事業者連絡会では、先のニュースレター準備号にてご案内の通り、会の運営にご参加いただける方を大募集してます。なかなかお手を挙げていただけないので再度、ご協力をお願いします。皆さんの参加できる範囲で結構ですので宜しくお願いします。募集するのは以下の4つの部会です。①研修委員会隔月で開催する事業者勉強会の企画・立案・運営を行っていただきます。自分が学びたいことを実現して下さい。②企画委員会本紙で紹介し...
