「H29 第4回事業者勉強会(見学会in十勝)」を実施しました
11月17日(金)、18日(土)、1泊2日で十勝にお伺いしてきました。奇数月に開催している事業者勉強会の一環とし、昨年より札幌以外の高齢者向け住宅の見学会(昨年は、苫小牧・静内を訪問)を実施しています。 今年は、余市、美唄からの参加者を含め5名が札幌方面より、そして地元帯広から4名、合計9名での実施とまりました。17日(金)午後、「本別町総合ケア...
「H29サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅事業者・管理者研修」を実施しました
9月30日(土)、10月1日(日)の2日に渡り、「H29 サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅 事業者・管理者研修」を実施しました。今年で通算3回目となります。受講者数は、全日受講者7名、選択講義受講者2名で最小開催人数にも遠く及びませんでしたが、その分講師と受講者の「距離」が近い研修となりました。 研修内容的には、どの講師も力のこもった作成資...
10月12日(木)、事業者・市民セミナー「富山型デイサービスの実践報告Ⅱ」を開催します!・・・終了しました
今年2月に札幌市にお招きし講演が大好評だっや「富山型デイサービス」を20年にわたり実践している阪井由佳子氏(NPO法人 にぎやか 理事長)を再び札幌にお迎えし、事業者・市民セミナーを再び開催いたします! 今年8月に11月からの一部休止を発表されており、来春からの事業再開の方向性などをお話いいただける予定です。参加には事前のお申し込みが必要です。詳...
「H29サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅虐待防止研修」での演習レジュメのアップとテキスト残部を販売します
9月21日(木)、かでる2・7において「平成29年度 サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅虐待防止研修」が開催されました。42名の受講者が集まり、中には遠く、釧路からの受講者もおられました。 講師には、弁護士の石塚慶如氏(札幌総合法律事務所)、医師の中川翼氏(定山渓病院名誉院長)、そして三瓶徹氏(北海長生会常務理事)の三氏をお迎えし、講義い...
8月30日、第22回理事会を開催しました。6月の総会において2名の理事の交代後、初めての理事会となりました。顔合わせを兼ね、今後の活動について自由な意見交換を行いました。議事の詳細については議事録で御確認下さい。
10月21日より「サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅生活相談員養成研修」を開催!・・・終了しました
すでに150名近くの修了者となった「サ高住・有老老人ホーム等高齢者向け住宅生活相談員養成研修」を10月21日より合計5日間(うち1日は見学実習)に渡り、開催します。幅広い分野の実務専門家が講師としてお話しします。 サ高住では必置の生活相談員のみならず、有料老人ホームをはじめ高齢者の住まいの職員に方々に最適なカリキュラムとなっていま...
9月30日、10月1日「サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅事業者・管理者研修」を開催!・・・終了しました
一昨年より実施を開始し、今年で通算3回となる「サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅事業者・管理者研修」を開催いたします。住宅開設の実務から職員教育まで、高齢者向け住宅の事業者・運営者に必要な知識を2日にわたり学んでいただけます。 冒頭の特別講義には、北海道を代表するシンクタンクの理事長である五十嵐智嘉子氏をお迎え、お話いいただき...
厚生労働省通達「サービス付き高齢者向け住宅における医療・介護サービスとの連携の推進について」
8月28日付で厚生労働省老健局高齢者支援課より各都道府県、各市町村の介護保険担当課宛てに標記の通達が出されました。 標記についてはこれまでも様々取り上げられ、また本会勉強会でも幾度も取り上げてきたテーマです。サ高住の制度化当初、国土交通省ではサ高住の入居対象者を「厚生年金受給者層の早目の住み替え先」としていたわけですが、多くのサ高...
9月21日(木)「サ高住・有料老人ホーム等高齢者向け住宅虐待防止研修」を開催!・・・終了しました
本会では一昨年より虐待防止研修を開催しており、今年も開催いたします。これまでサ高住をはじめ高齢者の住まい向けの虐待防止研修が開催されていないことから本会が開催するものです。 なお、サ高住では職員の虐待防止研修が義務付けられていますので本研修のご利用をお勧めします。 詳細については開催案内兼申込書をご覧いただき、お早めにお申し込み下さ...
Copyright © koujukyo All rights reserved.