高住協会長の奥田龍人が、その時々に思ったことをブログに綴る「高住協会長のつぶやき(2020年2月号)」をアップしました。今回と来月の2回に渡り、国が進めるシニアの就労についてつぶやきます。 なお、2020年1月号は都合により休載とさせていただきます。
「2019年度 高齢者向け住宅等虐待防止研修 演習1 権利侵害の防止に向けて」グループ発表要約について
12月5日(木)開催の標記研修演習でのグループワークの発表結果の要約を事務局でまとめましたので掲載いたします。合わせて、当日の研修を介護新聞さんに取材いただき、「介護新聞 12月12日号」に記事としてお取り上げいただきましたので合わせてご覧ください。
「2019年度 高齢者向け住宅等虐待防止研修」テキストを販売します
12月5日(木)に開催の「2019年度 高齢者向け住宅等虐待防止研修」で作成したテキストが、若干残部があります。三講師の講義資料を1冊にまとめ、巻末には虐待防止に関する法令を記載しています。 日程が合わず参加できなかった方、また事業所内研修資料としてもご利用いただけます。 本会事務局に取りいただける場合には800円、郵送をご希望に場合に...
11月8日(金)、9日(土)の両日、「見学会inオホーツク」を8名(事務局を含む)の参加者で開催しました。8日は、オホーツクへの途中、小雪が降り、白滝付近の高速道路では一部アイスバーンの寒さでしたが何とか予定時間に最初の見学地に無事到着できました。 8日(金)午後と9日(土)午前に各2件の見学を実施しました。特に9日は、ホテルからサ高住、小学...
「高住協会長のつぶやき」2019年10月号、11月号をアップしました
高住協会長が身の回りの話題を記す「高住協会長のつぶやき」。前回、前々回の続き「年金2000万円不足」を取り上げた3回目(最終回)10月号を大変遅くなりましたがアップしました。また、11月号も同時にアップしましたので、合わせてご一読下さい。
9月14日(土)「高齢者向け住宅での在宅医療」シンポジウム配布資料!
9月14日(土)、15日(日)の両日にわたり第1回在宅医療連合会第1回地域フォーラムが札幌市教育文化会館において開催され、盛会のうちに終了いたしました。 14日(土)には、本会主催による「とことんダべろう!高齢者向け住宅での在宅医療~住まいと医療のマリアージュを求めて~」を小ホールにおいて開催しました。多くの方々(約180名)に参...
弊会賛助会員の藤原靖広氏(企業組合グループ・ダイナミックス総合研究所)より、お友達の陶製美術品の無償譲渡野ご案内をいただきました。添付の作品写真をご覧いただき、ご興味のある方は直接、藤原氏にお問い合わせください。 賛助会員 藤原 靖広氏 企業組合グル―プ・ダイナミックス総合研究所 mail:group-d@lapis.or.jp TEL:011-686-2787 FA...
ブログ「高住協会長のつぶやき」2019年9月号をアップしました
高住協会長が身の回りの話題を記す「高住協会長のつぶやき」。今回は前回に引き続き、「年金2000万円不足!」をつぶやきます。次回もさらにこの話題をつぶやく予定です。
ブログ「高住協会長のつぶやき」2019年8月号をアップしました
身の回りの話題を本会会長が綴る、「高住協会長のつぶやき」、今回は金融庁の報告書で話題となった「年金2000万円不足!」を今回、次回の2階に渡って取り上げます。 なお、諸般の事情で本ブログは今後、不定期の掲載とさせていただきます。
Copyright © koujukyo All rights reserved.