6月12日よりシルバー新報で本会の活動を紹介する連載記事が開始されましたが、7月10日に第2回が掲載されました。前回と同じく、奥田会長の執筆により高住協の目指す仕組みとその取り組みの一つである「相談員養成研修」について紹介しています。
2020年度第1回(通算第28回)理事会議事録をアップします
本年度初回(通算第28回)の理事会を6月9日に開催しました。理事会としては初めて「テレビ会議方式」での開催としました。札幌以外の理事も複数おられ、また、どこからでも参加できるので日程調整も楽になり、今後は、理事会に限らずこの「テレビ会議方式」が「主」となりそうです。 当日は、第6回総会の議案書について協議いただきました。詳細は添付の議事録...
高住協会長のつぶやき(2020年6月号、7月号)はお休みさせていただきます
毎月、本ホームページに掲載させていただいている「高住協会長のつぶやき」6月号、7月号については、大変申し訳ありませんが、執筆者の都合によりお休みとさせていただきます。 次回8月号は、7月末頃に掲載予定です。
介護に関する専門紙のシルバー新報で、本会の活動をご紹介する連載が始まりました。 『変わらなきゃ「高齢者住宅」安心の住まいに向けて①』として6月12日号で第1回目が掲載されました。執筆は本会の奥田会長で、本会発足の経緯についてご紹介しています。今後数回は奥田会長が執筆の予定ですが、その後、本会理事や会員にリレー形式で執筆いただく予定です。「乞...
「高齢者向け集合住宅併設事業所に対する実地指導の推進に関する調査研究事業」報告書が出されました
本ホームページにリンクを張っている(一社)高齢者住宅財団では毎年高齢者住宅に関する研究事業をおこなっています。このたび、標記の報告書が発表となりました。以下、報告書の章建てをご紹介します。 第1章 調査の目的、体制と背景 第2章 調査結果 第3章 高齢者向け集合住宅併設事業所に対する実地指導のポイントと事例 第4章 ま...
前号では「コロナ・ウイルス禍」についてつぶやきましたが、今月もまん延の終息の見通しが立たず、長期化しそうな「コロナ・ウイルス禍」の対処法についてつぶやきます。
3月23日、高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)で、今年6月より「高齢者向け住まい紹介事業者届出公表制度」を創設することがプレス・リリースされました。 北海道、特に札幌において、高齢者向け住まいの相談事業者が年々増加しているところですが、その存在、さらにはその実態がなかなか判りづらい(特にエンドユーザーである入居者やその家族などにと...
高住協会長の奥田龍人が、その時々の思いをブログに綴る「高住協会長のつぶやき(2020年4月号)」をアップしました。今回は、北海道でも感染が広がる、「コロナ・ウイルス禍」についてつぶやきます。
前回からの続きで、国が進めるシニアの就労についてつぶやきます。
Copyright © koujukyo All rights reserved.