「高住協会長のつぶやき(2020年12月号)」をアップしました
月に1度掲載している「高住協会長のつぶやき」。 今月は、コロナ禍で改めて明らかとなった「日本人の同調圧力の強さ」についてつぶやきます。
「高住協会長のつぶやき(2020年11月号)」をアップしました
5月以来長らくお休みさせていただいた「高住協会長のつぶやき」ですが、やっと復活しました。 今回は、コロナ禍によりZoomをはじめとしたIT利用に改めて注目が集まっていますが、IT活用は、高齢者にこそ有効とつぶやいています。
高住協会長のつぶやき(2020年8月号~10月号)もお休みさせていただきます
6月号より掲載をお休みさせていただいている「高住協会長のつぶやき」ですが10月号までお休みを継続させていただきます。お知らせが大変遅くなり申し訳ありません。
会員の皆様にはすでに郵送済みですが、6月30日にテレビ会議方式で開催した「(一社)北海道高齢者向け住宅事業者協会 第6回定例年次総会 議事録」をアップいたします。 なお、総会終了後の自由討論において、参加者の各住宅におけるコロナウイルス対策についての発表があり、議事録最後に、「参考」として収録いたしましたので合わせてご覧ください。
厚生労働省において6月、『「介護サービス事業所・施設等における感染症対策支援事業等および職員に対する慰労金の支援事業」について』が発表され、サ高住においても感染症対策物品購入、研修に対する支援と合わせ、職員への5万円(コロナ・ウイルス発症者や濃厚接触者に対応した職員は20万円)の慰労金支給が発表されていたところです。 支給の実施主体は...
6月12日よりシルバー新報で本会の活動を紹介する連載記事が開始されましたが、7月10日に第2回が掲載されました。前回と同じく、奥田会長の執筆により高住協の目指す仕組みとその取り組みの一つである「相談員養成研修」について紹介しています。
Copyright © koujukyo All rights reserved.